海外旅行や海外出張の際に不安なのが、空港での英語での手続きです。うまく英語で手続きができずに誤った内容を伝えてしまわないかと不安ですよね。
誤った内容を伝えてしまったり、こちらが誤って理解してしまって飛行機に乗り遅れるなどしたら大変です。
そこで本記事では、コーチング英会話スクールTORAIZ(トライズ)のコンサルタントが空港で使える英会話表現まとめを紹介します。
海外へ渡航する前に確認しておきましょう。
空港で使える英会話表現まとめ

海外の空港で使える英会話表現を
- 入国時に使える英会話表現
- 乗り換えで使える英会話表現
- 出国時に使える英会話表現
の順番で紹介します。
入国時に使える英会話表現
まずは日本を出国し、海外に入国する際に使う英会話表現です。
入国時の英会話表現を、
- 出入国カードへの記入
- 入国審査
- 預け荷物受け取り
の順番で紹介します。
出入国カードへの記入
- “Excuse me. Immigration Card, please.”「すみません出入国カードをください。」
- ”Capital/Block letters”「大文字」
出入国カードは通常行きの飛行機内で配られます。特にこちらから何か伝えなくても出入国カードをもらうことができます。
しかし寝ていたりトイレに行っていたりなどの理由で出入国カードを貰い損ねる事があります。そういう場合には上記の例文を使いましょう。
また目的地について入国審査をする場所でも出入国カードは入手できます。しかし混雑している事が多いので飛行機の中でゆっくり記載することをおすすめします。
また出入国カードに”Capital/Block letters”という記載がある場合があります。これは大文字という意味で、その欄は全て大文字で記載しましょう。
入国審査
入国審査では、いくつかの質問を受けます。どの質問が来るかなどの決まりはないのですが、どんな質問がきても答えられるように準備しておきましょう。
入国審査でよく聞かれる質問とその解答パターンをまとめると以下のようになります。
- “What’s the purpose of your visit?”「入国の目的はなんですか?」
- “For sightseeing.”「観光です。」
- “On business.”「ビジネスです。」
- “How long are you staying?”「どのくらい滞在しますか?」
- “◯ days.”「◯日間です。」
- “Do you have a return ticket?”「帰りのチケットは持っていますか?」
- “Yes, I have. “「はい。」
- “Where are you staying?”「どこに滞在しますか?」
- “I’m staying at ◯◯ hotel.”「〇〇ホテルに滞在します。」
帰りのチケットの有無や滞在先を聞かれるのは、不法滞在を防止するためです。ここでホテル名がすぐに出てこないと、面倒なことになりかねないので自分の滞在先の名前は事前に確認しておきましょう。
またホテルへの滞在ではなく、友人の家などに滞在する場合もそのまま伝えて問題ありません。
預け荷物受け取り
- “I can’t find my luggage.”「荷物が見つからないのですが。」
荷物の受け取り時には特に英会話は必要ありません。しかしまれに預けた荷物が出てこない事があります。
原因は間違えて他の目的地に運ばれているか、空港内の別の場所にあるかです。前者の場合は面倒なことになります。
荷物がいつまで待っても出てこない時は上記の例文を使いましょう。
キャリーバックは似たデザインのものが多いです。他の人に間違われないように、そして自分でもわかりやすいように何か印を助けておくのがおすすめです。
乗り換えで使える英会話表現
乗り換えの際に使う英会話表現を
- 入国審査が不要の場合
- 入国審査が必要な場合
に分けて紹介します。
なお、乗り換えは英語でトランジット”transit”といい、空港の看板などではよく見かける表現です。この機会に是非覚えておきましょう。
入国審査が不要の場合
乗り換え後に使う航空会社が、乗り換え前の航空会社と同じ場合や、乗り換え時間が数時間の場合は、入国審査は必要ありません。
案内に従って登場ロビーに向かいましょう。場合によっては、数時間待たなければなりません。
入国審査が必要な場合
乗り換え前と乗り換え後の航空会社が異なる場合や、乗り換えに半日以上の時間を要する時は、入国審査が必要になります。入国審査が必要な場合は、記事前半で解説した入国審査時に使う英語表現を参考にしましょう。
出国時に使える英会話表現

出国時に使える英語表現について
- チェックイン手続き
- 座席の指定
- 荷物の預け入れ、持ち込み
の順番で解説します。
チェックイン手続き
- “Can you show me the passport?”「パスポートを見せてくれませんか?」
- “Where is your destination?”「目的地はどこですか?」
まずはチェックインをします。チェックインでは入国時と比べると簡単な質問しかありません。パスポートを見せ、目的地が日本であることを伝えましょう。
座席の指定
- “Which seat would you prefer?”「どちらの席をご希望ですか?」
- “A window seat / An aisle seat / A middle seat, please.”「窓側の/通路側の/真ん中の席をお願いします。」
- “I prefer the seat near the exit.”「出口近くの席がいいです。」
- “Can I take a seat near the toilet. “「トイレ近くの席がいいです。」
航空券の予約時に座席を指定していない場合、チェックイン時に座席を指定できる事があります。飛行機には長時間乗っていることになるので、自分の好みの席を選びたいですよね。
窓側や通路側を選ぶ事ができますが、通路側は”aisle”と表現します。読み方は「アイル」です。
またそれ以外にも出口付近やトイレ近くなど、より細かく指定できます。
座席について聞かれたら、積極的に自分が座りたい場所を伝えましょう。
荷物の預け入れ、持ち込み
- “How many bags would you like to check in?”「いくつの荷物を預けますか?」
- “Only this. / I have two bags to check in.”「1つだけです/2つあります。」
荷物を預ける際に使う英会話表現です。
荷物の預け入れに関しては、ルールが多いです。国や航空会社によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
いざ空港で荷物を預けられないという事態になると困ります。
まとめ
空港で役立つ英会話表現についてまとめました。
本記事で紹介した英会話表現をマスターして、海外旅行や出張を快適なものにしましょう。
また当サイトでは他にも様々な場面で役立つ英会話表現をまとめています。興味がある方はそちらもご覧ください。
英語コーチングスクールのトライズでは、受講生一人ひとりに合わせたカリキュラムで学習計画・管理とレッスンを行います。今回の空港に関する英会話表現のように、各場面ごとの英会話を学ぶことも可能です。コンサルタントとネイティブコーチとあなたの3人で、英語学習の目標達成を目指しましょう。
トライズでどのように英語力が上がるのか知りたい方は、無料カウンセリングにぜひお越しください。オンラインでも受け付けておりますので、お早めに英語の悩みをご相談ください。