トライズおすすめの英語教材「スピーキング&リスニング」4選を紹介!あなたは正しく英語教材選べてますか?英語学習にどの教材を選んだらいいのかわからないという人は多いのでは?
コーチング英会話トライズに入会された受講生様からも、英語の教材は以前買ったが最後まで続かなかったという事をよく聞きます。そこで今回は、様々な英語教材を目的やレベル別にカスタマイズして提案しているトライズのコンサルタントY・Mさんに、おすすめの英語教材を目的別に「スピーキング」と「リスニング」の2種類に分けて紹介してもらいました!
スピーキング・リスニングを伸ばす勉強法やコツも紹介しているのでぜひ最後まで読んで参考にしてみてください!
おすすめの英語教材「スピーキング学習」
①日常からビジネスまで すぐに使える英会話 超万能ミニフレーズ300
1冊目は『日常からビジネスまで すぐに使える英会話 超万能ミニフレーズ300』というテキストです。
このテキストの特徴としては、相手の言ったことに対するリアクションのフレーズ集なのですが、まず1語から言えるもの、2語で言えるもの、3語、4語以上というチャプターで構成されています。
すごく即効性のあるテキストだなと思っていて、初級者でも上級者でもこれをお使いいただくことで、レッスンでコーチが言ったことに対して相づちのバリエーションを増やすという意味で使いやすいのではないかと思います。
②英語スピーキング・クリニック
2冊目のおすすめスピーキング教材は、コーチング英会話トライズの顧問をして頂いているNHK通訳の新崎隆子先生の『英語スピーキング・クリニック』です。これはスピーキングだけではなくて、シャドーイングの練習も1冊でできちゃう英語学習テキストです。
自分と会話相手が登場するのですが、例えば、エリザベスさんが話した後、次の自分の答えが音声を聞くとブランクになっています。その次にエリザベスさんが話しだすまでに、自分のパートのせりふを言わなければいけないというロールプレイが一人で行えます。
最初は自分のパートが日本語になっているので、瞬間英作文のような形で英語に直します。
文章を作る力も磨かれますし、次のエリザベスさんが話しだすまでに話さなければいけないという、スピード、流ちょうさの部分も同時に練習できます。
レベル感としては、中上級の方向けにお勧めしているテキストです。
スピーキング力を伸ばす勉強法

どの英語学習テキストにもいえることですが、学習していて気になったテキストはピックアップしておいて、英会話レッスンでしっかり狙いを定めて使うことがポイントとして挙げられると思います。
これは私も受講生様から教えていただいた勉強法なのですが、付箋に使いたいフレーズを書いておいて、2~3個でいいのでオンラインレッスンのときにパソコン画面の縁に貼っておきます。
それで、しっかり自分が使いたい言葉のターゲットを決めて、なおかつ見えるようにしておくことで、レッスン中に効果的にアウトプットしていくのが上達の秘訣です。
おすすめの英語教材「リスニング学習」
①Hip Talk LA
おすすめのリスニング教材は、皆さんご存じかと思いますが、YouTubeでも有名な「Hapa 英会話」ジュン・セニサックさんの『Hip Talk LA』です。
こちらは『究極の英語リスニング』みたいにきれいな吹き込みの英語ではなくて、実際のアメリカ人が話している会話を収録した生音声になっていて、少しイレギュラーな文法があるので、レベル感でいうと中上級向けだとご説明させていただいています。
今まで学校で学習した単語やフレーズだけではなくて、スラング的な表現だったり、実際のネイティブがよく使う英会話のイディオム表現を実際の会話を聞きながら勉強できるところがお勧めです。
最近、受講生さんとプログレスチェックをやっていて面白かったのは、「I love you」という言葉はみんなカップルになったら言わないという話題になりました。「I love you」はよく聞くフレーズですけれど、アメリカ人の考え方など文化的な側面を、いろいろな質問を通してチェックできるので、英語力だけではなくて異文化理解を深めるという意味でも、すごく面白いテキストではないかと思っています。
リスニング力を伸ばす英語勉強法

シャドーイングのときに意識すべきポイントは、抑揚やアクセントを意識して聞くことです。
トライズ顧問の新崎先生もおっしゃっていたのですが、発音の指導をするよりも、何を伝えたいのか話の重要なポイントにしっかりとアクセントを置くという、話し方をしっかり意識して聞いたほうが相手に伝わりやすい英語になるということでした。なので、そういった部分を意識して聞くことが重要です。
あとは知っている英単語だったのに、こういうふうに聞こえていたという自分の空耳に気付くことが、リスニング学習ではすごく大事です。
私たち日本人には片仮名の呪縛があると思っていて、先ほどのストローの話でも、ずっと片仮名でストローと言っているので、そういうふうに聞こえるものだと思っていますが、実際には「Straw(ストゥロォ)」と聞こえます。そういう自分の勘違いをしっかり認識することが、リスニング力上達の鍵だと思っています。
プラスアルファにはなるのですが、英語でのコミュニケーション力を上げる目的で実際に自分が会話に入ったつもりで聞くことが大事だと思っています。もし自分がこの会話の中にいたら、相手にどんなことを聞いてみたいとか、もしこの質問が飛んできたら自分だったら何て返すかなと、しっかり学習しながら考えていくことで、実際のネイティブとの英会話にも生かされていくかと思うので、そういったところもトライズのプログレスチェックで確認させていただいています。
英語学習におすすめのアプリ
英語学習アプリでは「Cake」がいいなと思います。
隙間時間に5分といった短いショートムービーを見ながら、自分の発音チェックもAIがしてくれるので、万能なアプリだなと思っています。
英語教材選びや学習計画を立てるコツ

英語教材選びのポイント
英語教材選びのポイントは、自分が英語を話す上で何を伸ばしたいのかを、しっかり意識することがすごく大事なことです。
例えば、なかなか言葉が出ないのであれば、瞬発力が足りないのかもという観点で教材を選んでみます。さらに自分の興味・関心から選ぶことも大切です。
私の場合は洋楽が好きなので、洋楽で勉強できるテキストはないかなという探し方もあると思います。
例えばお仕事の中で英語のプレゼンができるようになりたいという方が関係のないテキストを見ていても成果につながらないので、自分が何をやりたいか、何に興味があるかという基準でテキストを選ぶことも大事だと思います。
あとは私が個人的に一人の学習者として選ぶときは、文字の大きさや表紙のレイアウト、デザインを気にして選んでいます。
英語学習計画のポイント
学習計画のコツは、ご自身の1日のうち、どの時間を英語に変えられるかなという観点で生活してみて、意外に自分はこういうところで携帯を使っているんだとか、何となくボオッとしている時間が多いなと、まずは知ることです。
あとはジムに通ってランニングマシンに乗っているときや自転車をこいでいるとき、さらに通勤時間も使えるので、そういった時間がどれぐらいあるのかを、まずは見てみることだと思います。
まとめ
今回は、コーチング英会話スクール「トライズ」のコンサルタントがおすすめの英語教材「スピーキング&リスニング」4選をご紹介しました!参考になりましたでしょうか?
良い英語教材もレベルや目的に合ったいなければ効果は薄くなります。あなたに合った英語学習法を知りたい・ビジネスで通用する英語力を身につけたいという方は、コーチング英会話スクールのトライズにお越しください。
トライズの無料カウンセリングでは、あなたに合った学習法やプランをご提案させていただきます。トライズの無料カウンセリングのご予約をお待ちしております。