トライズはコンサルタントも受講生と共に成長できる【トライズ・コンサルタント・インタビュー Part.5-1】

Sharjah Mosque night view second largest mosque in United Arab Emirates
コンサルタント自己紹介

今回から5回に渡って、トライズ(TORAIZ)のコンサルタントをされているHさんにお話しいただきました。

はじめに

はじめまして、こんにちは。トライズ新宿西口センターのHと申します。

イングリッシュコンサルタントとして、受講生様からの日々のメールの返信や2週間に一度のプログレスチェックを始め、英語学習のサポートを行なっています。

今回から5回に渡って、英語にまつわる様々なお話ができたらいいなと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

英語はいつからはじめましたか?

わたしは昔から英語が好きでした。3歳の頃から小学生まで通っていた英会話スクールで、英語は楽しいという思いが芽生えました。

スクールを辞めた後も、英語=楽しいという記憶はしっかり残っていたので「英語を話せるようになりたい」という気持ちが高まり、中高生の時には本格的に勉強しよう、と決めていました。英語を身につけてからは、洋画を見たり、洋楽を聴いたりするのはもちろん、外国のトークショーなどのテレビ番組も見られるようになりました。

学生時代の英語力では聞き取れなかったですが、英語でニュアンスを理解することができるようになり、脚本のない会話が聞けるのが本当に楽しいです。

この喜びを受講生さんにも味わってもらいたくて、頑張ればこんなことができるよ!という話をよくしています。

トライズで働くことを決めた理由は?

前職は大手英会話スクールで講師の仕事をしていました。

スクールに通う受講生の本気度も人によって様々で、英語が話せるようになりたいと強い気持ちを持っている方もいれば、週に1度楽しく英語のレッスンがしたい、というような方もいました。

両者どちらがいい、悪いはありません

仕事として受講生の方々にできることが限られていたので、英語を頑張りたいという人に特別に宿題を出すわけにもいきません。充実した日々ではありましたが、そういう方々の思いに応えられないことへの葛藤が生まれてしまったのです。

転職活動中に知ったトライズは、1年という期間を決めて、そこまでに絶対目標を達成したいという強い気持ちを持った方しか集まってこないという点がいいなと思いました。

どうせ英語講師やコンサルタントという仕事をするなら、真剣に受講生さんと向き合いたい。英語学習に対する互いの認識が合っているトライズなら、それができるような気がしました。

当時はコーチング式英会話スクールはまだ少なく、同じ英語業界で働いていた私も知りませんでした。

ただ、一般的な英会話スクールが3年くらい通うのが普通だと言われていたところ、1年で卒業させるスタイルはとても新鮮でもありました

トライズで働くようになって思うことは、英語を本気でやりたいと思う人にとっては、とても魅力的なスクールだということ。他のスクールに比べて、勉強時間も多く取らないといけないし、厳しいのは事実です

でも、1年後に出会える新しい自分を想像して頑張っている受講生さんたちは、みんなキラキラと輝いています

そんな方々のサポートができるのは喜びでもありますね。

結果、自分も一緒に成長できるような、魅力のある会社で働くことができて、とても充実した日々を過ごしています。