Good!ばかり言っていない?相手を褒める英語表現・フレーズ
こんにちは!トライズです。英会話レッスンを受けていて、いつも同じフレーズや簡単な英語ばかり使ってしまうという事はありませんか?英語を学び始めた方が必ずぶつかる壁の一つだと思いますが、これは意識して改善していく必要がありま…
こんにちは!トライズです。英会話レッスンを受けていて、いつも同じフレーズや簡単な英語ばかり使ってしまうという事はありませんか?英語を学び始めた方が必ずぶつかる壁の一つだと思いますが、これは意識して改善していく必要がありま…
マスクの着用、海外渡航禁止、イベントの中止など、私たちの生活にあらゆる制限を強いている新型コロナウイルス。英語のニュースにおいてはもちろん、海外の友人と喋っていても、新型コロナウイルスの話題となることが多いのではないでし…
仲間との楽しい飲み会、ちょっと緊張するデート、相手を気遣う必要のあるビジネスの会食…。 相手との仲を深めるような場面で欠かせないのが、お酒。英語での飲みの場では、いくつかの英語フレーズを覚えておくとよりその会を楽しむこと…
コロナウイルスの世界的な流行により、テレワーク化が進んでいます。 それに伴い、対面での会議を控えオンライン上でのミーティングを行う機会が増えているのではないでしょうか。英語でのオンライン会議や電話会議は、非常に緊張します…
日本語では「聞く」を意味する「hear」と「listen」、音に関する言葉に「sound」がありますが、ネイティブはこの3つの単語を状況に応じて区別しています。特に「hear」と「listen」の使い分けのヒントになるの…
英語の勉強をしていると英文法の中で、前置詞の中には用法や意味が似ていることからどの前置詞を使ったらいいのだろうと使い方に迷った経験はありませんか? コーチング英会話のトライズを受講して頂いている方も、この前置詞の使い分け…
句動詞(群動詞)とは、イディオムの1つで、動詞に前置詞や副詞がついた「語のまとまり」のことです。トライズの受講生様にも、より幅広い英語表現を使っていただくためにこの句動詞を覚えて頂きレッスンで使っていただいている方もいら…
letや make、have は「使役動詞」と呼ばれ、“let / make / have ~動詞の原形” で「(人・物などに)~させる」という意味になります。コーチング英会話トライズの受講生の方にも、よくこの使い分けに…
コロナ禍において政府の主導で始まった「Go To Travel」キャンペーン。趣旨は伝わるけれど「英文としては違和感を感じる」「文法的に間違っているのでは?」という疑問の声がネット上に相次いでいます。 そこで今回は【tr…
日常生活の食事シーンにおいて「デザートは別腹!」が定番フレーズになっている人はいませんか?お腹いっぱいのご飯を食べたのに、ケーキやアイスクリームなら食べられそうな気がする……のは万国共通です!トライズのコンサルタントもデ…